就職活動

企業研究

京都大学求人情報検索システムから

京都大学に対する求人情報の公開は、キャリタスUCを利用して行っています。キャリタスUCは登録などの手続きは不要ですが、利用は学内限定となっています(学外からアクセスすると、キャリタスUCに接続するためのロゴが表示されません)。

各種就職情報ナビサイトから

採用を行う企業の情報は就職情報専門のナビサイトでも見ることができます。業界や職種、勤務地などから企業の検索を行うことができます。会員登録を行っておくと説明会の予約やエントリーができるものもあります。自分にあったサイトを見つけて活用しましょう。

セミナーや企業説明会から

キャリアサポートセンターでは、セミナー等を通じて卒業生や採用担当者と交流ができる場を設けています。また、3月には大規模な合同企業説明会(『京都大学キャリアフォーラム』)を開催しています。積極的に参加してください。

業界・企業・職業研究の際にはこんな点にも注意をしてみましょう

学業・研究に忙しい皆さんは、企業の情報に触れる機会を確保することが難しい場合もあると思いますが、知名度や待遇といった表面的な情報だけで判断してしまうと、入社後早い段階で、「本来、就職活動中にやるべきだった」自己分析をする必要に迫られるかもしれません。もちろん、いつでもやり直しはできますし、自己分析は一生続くものではありますが、一つひとつの意思決定を大切にするという意味で、十分な情報収集と検討をすすめます。業界について、企業について、職業(働き方)について、日々状況は変化しています。ニュースや書籍、論文、研究者の講演、実際にその企業・職種で働く先輩の話等、信頼できるソースから情報収集し、自身の4つの軸(「興味・関心」「個性」「価値観」「能力」)に照らして、マッチングを検討しましょう。
業界・企業・職業研究の際に質問の多い項目について注意点とともに下記します。

離職率

大卒の就職3年以内の離職率は31.2%(令和2年度厚生労働省調査)という報告があります。公表していない企業もありますが、なかには採用した学生のほとんどが数年内で辞めてしまうような企業もあります。原因は一概に言えませんし、採用人数に対する「割合」であることも注意しながらデータをチェックしましょう。従業員数に比べて採用数が多すぎるような企業、採用した人の大半が早期に離職するような企業は注意が必要でしょう。

勤務地

勤務地にこだわりのある方も少なくないと思います。しかし、ある程度の規模の企業になると、海外も含めて全国各地に事業所を展開しているので、希望通りの勤務地に配属されるとは限りません。特に、将来の幹部候補生として採用された場合は、さまざまな事業所や部門を経験することになるでしょう。近年は転勤のない「地域限定職」のような制度を設ける企業や働き方を選べる企業も徐々に増加してきました。個人の希望と組織の要請の折り合いの付け方は非常に難しいものですが、自分の価値観や将来像を考えながら検討しましょう。

年収

日本の新卒採用では初任給は企業による差はほとんどありませんが、将来的には職位や勤続年数、業績によって差が出てきます。各企業の平均年収は公開されているデータから調べることが可能ですが、この場合の平均とは「会社が支払っている給与全額」÷「全社員数」という意味であって、皆さんが○才になったら確実にもらえる給与と言う意味ではありません。日本の企業でも成果報酬型の給与体系を取り入れるところも出てきており、同じ部署、勤続年数、年齢の人でも大きな差がつくこともあります。また、公開されている給与額が高い場合でも、福利厚生に関する項目(通勤費、住宅補助など)が含まれていないこともあります。公開されている年収だけで志望先や就職先を決めることは全くお勧めしませんが、企業や業務を判断する材料のひとつとして正しく読み取れるようになりましょう。

社風・雰囲気

企業にはそれぞれ独自の風土があって、長くそこに勤めている人はその色合いが強く出てきます。ただ、人事の採用担当者は会社の顔として皆さんに接する代表者なので、基本的には「人当たりのよい、コミュニケーション力の高い人」が選ばれています。人事の方が良い人だったからと言って、必ずしもその会社の人全員が同じ雰囲気であるとは限りません。その企業の社風が自分に合うかどうかはインターンシップやOB・OG訪問を通して、できる限り自分の見聞きすることが必要です。